売買契約・引渡しに向けて

物件の内見なども完了すると契約に向けての交渉を開始します。

価格や引渡し時期、代金支払日など交渉が開始されます。

買付証明書・売渡承諾書

買主から「買付証明書」(購入申込書)が売主に提出されます。

購入希望価格、代金支払条件、引渡し希望日など基本的な希望条件が書かれています。

それを元に売主が交渉をスタートするかを判断し、その後の交渉は、売主側、買主側の不動産会社同士で行うのが一般的です。

その後、交渉した内容で売主から「売渡承諾書」を買主側に提出します。

この段階では売買契約の締結に至らなかったとしても、法的な義務は発生しません。

つまりキャンセル可能です。

重要事項説明

不動産の詳しい情報を説明し、契約後のトラブルを避ける為に、物件や条件などに関する重要なポイントを不動産会社が買主に説明します。

不動産会社は、宅地建物取引業法で、売買契約が締結されるまでの間に、買主に物件や契約条件などの重要事項を説明する義務があります。

重要事項説明は、宅地建物取引士が重要事項が記載された書面に記名押印・交付をして、口頭で行います。

不動産会社を介さず個人間だけで売買をする場合は、重要事項説明の義務はありませんが、トラブルを避けるために実施したり、買い手や、ローンを組む金融機関から求められる場合もあります。

売買契約

売主と買主で条件も合意し、重要事項説明が終わるといよいよ売買契約を締結します。

契約は、売主と買主の個人間で締結されるものなので、内容はよく吟味し把握しておくようにしましょう。

また売買契約を結んだの後は、簡単には解除できません。

瑕疵担保責任などについても理解、確認した上で契約を締結しましょう。

引き渡し

売買契約で決められた期日までに所有権移転と物件の引き渡しをします。

手続きに時間がかかるものもあるので、早めに準備を開始して期日までに間に合うよう注意しましょう。

所有権移転登記

司法書士に登記の手続きをしてもらいます。

抵当権の抹消

あなたがローンを借りている金融機関に確認をして、ローンの全額返済と抵当権抹消をします。

土地の実測や境界確認

一般的に土地家屋調査士に依頼します。

現地確認

売主、買主、不動産会社が立ち会い、現地の確認をします。

税金や公共料金、管理費などの精算

引き渡し日前日までの分を清算しておきます。

だいたいの一連の流れは理解できましたでしょうか。

仲介をしてくれる不動産会社が段取りの調整やアドバイスなどをしてくれるかと思いますが、自分でも流れを理解しておきましょう。

中古不動産は個人から個人への売買であり、売買契約は個人同士で締結しますので、内容をよく理解して主体的に動いていくことが大切です。