「今年こそは夢のマイホームを手に入れたい!」という気持ちをモチベーションに日々頑張っている人も多いのではないでしょうか。
神戸市は瀬戸内海と六甲山の豊かな自然と港町がコンパクトにまとまっている国際都市のため、注目エリアです。
マンションは戸建てに比べて価格の相場を掴みやすいので、まずはおおよその相場感を把握してみましょう。
今回はそんな神戸市内における中古マンションの相場価格をエリアごとにまとめました。
もし住み替えで現在の家を売却する場合は、HowMaコラボ査定で適正価格を把握することをお勧めします。
神戸市内の9区の平均価格ランキング(集計期間:2023年1~12月)
兵庫県全体での中古マンション平均価格は築10年・建物面積70m²で3,780万円です。
県庁所在地の神戸市の平均が3,980万、神戸市以外の平均は3,680万でした。
政令指定都市では、区ごとの特色があるので、それぞれの区で建物面積70m²の築年数別の平均価格も見てみましょう!
なお相場価格の算出にあたっては、AI査定「HowMa」を活用しています。
区の名前 | 築年数10年 | 築年数20年 | 築年数30年 | 築年数40年 | 築年数50年 |
---|---|---|---|---|---|
中央区 | 5,380万 | 4,098万 | 3,098万 | 2,180万 | 1,980万 |
東灘区 | 4,380万 | 3,480万 | 2,925万 | 2,300万 | 1,795万 |
灘区 | 4,235万 | 3,780万 | 3,280万 | 2,490万 | 1,440万 |
兵庫区 | 3,380万 | 2,880万 | 2,380万 | 1,630万 | 1,130万 |
長田区 | 3,280万 | 2,489万 | 1,880万 | 1,180万 | 980万 |
須磨区 | 3,150万 | 2,380万 | 1,630万 | 990万 | 790万 |
西区 | 3,099万 | 2,180万 | 1,380万 | 1,280万 | 580万 |
垂水区 | 2,915万 | 2,265万 | 1,480万 | 1,180万 | 685万 |
北区 | 1,880万 | 1,280万 | 990万 | 650万 | 480万 |
(内部リンク)マンションの資産価値、築年数でどれ位の変化をするのか
では、面積によってどう変わるのでしょうか?
それぞれの区で築年数10年の建物面積別数別の平均価格も見てみましょう!
区の名前 | 30㎡ | 50㎡ | 70㎡ | 90㎡ | 110㎡ |
---|---|---|---|---|---|
中央区 | 1,670万 | 3,880万 | 5,380万 | 7,280万 | 9,980万 |
東灘区 | 4,380万 | 6,300万 | 6,530万 | ||
灘区 | 4,235万 | 5,080万 | |||
兵庫区 | 1,510万 | 2,760万 | 3,380万 | ||
長田区 | 2,480万 | 3,280万 | |||
須磨区 | 3,150万 | 4,280万 | |||
西区 | 3,099万 | 3,430万 | |||
垂水区 | 2,915万 | 3,480万 | |||
北区 | 1,880万 |
兵庫県の他の地域の相場を知りたい方は、次のページも併せてご覧ください。
中央区の特徴:経済・観光・文化の中心部、三宮駅周辺で再開発が進行中
中央区は兵庫県庁や市役所が立地する神戸市の中心部です。六甲山と六甲山と海に囲まれたコンパクトな港町で、お洒落な街並みが人気のエリアです。
兵庫県の中でも商業・ビジネス・観光・文化等の中心であるとともに、神戸市の海・空・陸の玄関口と位置付けられています。 中央区には世界有数の国際貿易港である神戸港や、三宮駅から15分でアクセスできる神戸空港、そして山陽新幹線の新神戸駅などの都市機能を担っています。
人・もの・情報が交流する拠点として、多くの文化が息づくまちであることも中央区の特色です。旧居留地の近代洋風建築や北野・山本地区の異人館など、歴史的建造物による異国情緒あふれる街並みが形成されており、江戸時代末期の開港以来育まれてきた様々な文化を感じることができます。
また、日本三大神滝として古くから物語や詩歌にも詠まれた「布引の滝」や、日本で最初のコンクリートダムである布引ダムなど、豊かな自然にも恵まれています。神戸を代表するランドマークが揃う「メリケンパーク」や「ハーバーランド」をはじめ、六甲山の自然やウォーターフロントを活用した施設は多くの方々に愛されています。
神戸市中央区元町通6丁目プロジェクトでは、阪神 神戸高速線の西元町駅西口にある旧・第一グランドホテル西元町グランドールプラザ神戸レジデンスの跡地にワコーレ神戸元町ザ・ゲートタワーが2027年に竣工・入居開始を目指して建設中です。
また、神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業にて、三宮駅東側に西日本最大級の中・長距離バスターミナルを含む大規模な商業施設が建設中です。商業施設には、事務所やホテル、駐車場、公益的施設(ホール、図書館)などが入る予定です。
再開発に至った経緯は、次の2つがあります。
- 乗換え利便性が非常に低く、一部の交差点にバスが集中して慢性的に渋滞が発生しているという「交通の課題」
- 6つの鉄道駅(JR三ノ宮駅、阪神神戸 三宮駅、阪急神戸 三宮駅、ポートライナー三宮駅、地下鉄西神・山手線 三宮駅、地下鉄湾岸線 三宮・花時計前駅)が点在している
- 中・長距離バス停が駅の東西6箇所に分散している
- 阪神・淡路大震災後も、三宮駅周辺では機能更新が進んでおらず、周辺民間施設の老朽化が進行しているという「街の課題」
現在建設している大規模な商業施設は第I期で、上記1つ目の課題を解決するためにサンパル・雲井通小公園・東横INN神戸三ノ宮Ⅱ・勤労会館・中央区役所があった区画を再開発しています。Ⅱ期では、サンシティ・コスモビル・ブレンザホテル・ミント神戸などのある隣の区画を再開発する予定です。
そのため今後さらに利便性が高まり、地価が上がる可能性があります。
ちなみに埼玉県が公開している全国の市区町村別昼夜間人口見える化ツールによると、中央区の昼間人口は夜間人口の192.8%、兵庫区は114.1%です。一方、須磨区や垂水区は90%未満と、市内でも大きく差が開いています。
- 衣食住、医療、とにかくなんでも揃っていてすごく利便性が良いまち。 ファミリーや1人住まいの人、老若男女が住みやすい街かなと思ってます。三ノ宮が栄えてるから便利。交通機関も整っていて楽々快適に移動もできる。 かなりなんでも揃ってるので楽です
- 兵庫県の中でも、三宮周辺は一番の繁華街の街だけに買い物に便利なデパートや複合施設が揃う等、コンパクトだけど、なんでもありの環境で、鉄道3社や地下鉄、関空への直行リムジンバス停まで揃う、とても住みやすい場所です。メインの三宮センター街や神戸の街を南北に貫くメインストリートのフラワーロードを散策できる環境もとても良かったです。チェーン店ではないオリジナリティの溢れる素敵な洋食屋が多い。雰囲気の良いカフェや美味しいパン屋も多く、色々なジャンルの飲食店も多数あり。JR、私鉄、地下鉄が徒歩圏内で揃う環境で新幹線(新神戸)の利用や神戸空港までのアクセスもとても良い。伊丹や関空への直行リムジンバス停や高速バスターミナルも三宮のど真ん中にあるのでとても便利。
- 三宮までのアクセスが良く、ライナーも5分間隔で来て遅延がほぼない。ポートアイランドの景観が素晴らしく、特にしおさい公園から観るメリケン沖海上花火大会は感動もの。神戸一の総合病院があり、県立こども病院も併設されている。周辺の環境もよく、散歩する老若男女がみなさん気持ちよさそうにしている。
- 閑静なのに三宮までバスで10分前後。三宮にお店が集約されているためか、飲食店は少なく、アミューズメント系の店はほぼありませんが、スーパーはそれなりに点在、コンビニも少し歩けばすぐに見つかり便利です。日本全体が高齢化しているので高齢者率も多いですが、ファミリー層もそれなりに見かける印象です。バス通りは車の交通量がそれなりに多くエンジン音やアスファルト音が聞こえますが、一本中に入ると静かな環境です。工場はみたことがないですし、ゴミが放置されているようなこともめったに見ません。
東灘区の特徴:都心部への交通の便がよい大学の街
東灘区は三宮まで15分、梅田まで30分というアクセスの良さと、海と山に囲まれた環境が好まれ、近畿有数の住宅地として発展してきました。震災では多大な被害を被り、一時的に人口は減少しましたが、マンションの新築などが相次ぎ、区の人口は震災以前を上回っています。
区の南部には、日本有数の酒どころ灘五郷のうち、魚崎郷と御影郷があります。現在も酒造メーカーの工場が立ち並ぶ酒蔵地帯には歴史と情緒を感じられます。
そして山手には大学が点在しています。阪急岡本駅やJR摂津本山駅を中心に、神戸大学・甲南女子大学・甲南大学・神戸国際大学・神戸薬科大学など7つの大学があるため、学生に愛されるお洒落なカフェや雑貨店が集まっています。
岡本は高級住宅街としても知られ、明治5年に創立された本山第一小学校などの公立小学校でも私立への進学率が高く、教育熱心な家庭が多いと言う特色があります。そのため若いファミリー層にも人気のエリアです。
沖合いには海上文化都市として開かれた人口の島・六甲アイランドがあります。外資系企業が進出しており、多くの外国人が居住しています。
- 小学校や中学校もあり、ファミリーが多く治安もとても良い。大学もあるので学生も多いが、夜うるさいということもほとんどなく、とても落ち着いた良い街。 ・阪急岡本駅とJR摂津本山駅がとても近いので、どちらも使いやすいし、乗り換えもしやすく便利。 ・カフェがたくさんあり、おしゃれな街だと感じる。 土地が高いせいで駅周辺は店の移り変わりが激しいが、コンビニや薬局、スーパーも全て近くにあるので買い物もとても便利。
- あたりは住宅街で治安も良く、スーパーや専門店も多く、子育て世代にはありいい環境が揃っていると思います。人気の小学校もあり子供の数が多いです。 公園に行くと誰かしらに出会うので友達もすぐにできると思います。
- 不動産が高い地域でもあり、生活水準の高い方、進学にも非常に熱心なご家庭が多い街である印象です。山あり海ありの自然に溢れた街でもありながら、大阪/三宮にも近く、近所にも店、病院、学校、ジムなど何一つ不自由なく揃ってる環境で、一度住んだから、もう離れたくない街です。家から1,2分のところに灘中学校/高校初め、学力の高い中高校、大学もあり、近所のどこを歩いてもコンビニや店以上に塾があるぐらいなので、小学校から子供たちの学力レベルも高く、同じ様な子供たちが集まっているので、お互いに刺激にもなり、教育にとっても非常に良い環境に恵まれていると思います。
- 平坦地なので自転車でどこでも行ける。スーパーも近くにあり、三宮なら10分、梅田にも30分で行ける便利さと、山、海に近く自然が豊かなところ。内科、歯科など日常的に必要な病院は結構そろっており、車を走らせれば総合病院もある。神戸市は休日診療や救急診療施設も整っていると思う。阪神電車は普通と特急の接続もよく、JRのように頻繁に遅れるようなことも少ない。通勤時も、ピーク時間を外せばそんなに混んでない。
- 山手は静かな住宅街で治安もよい。 景色が綺麗で、単に夜景だけでなく、朝日が上る時間の海まで見える爽快感は最高。 山手でありながら海まで近く、車で20分もいけば釣りなど楽しめる。 都会にも近く、三宮まで車で30分。電車なら御影駅から15分程度。 静かで落ち着いた暮らしと、都会の中の便利さを両方満喫できるのが、住宅街御影。中学・高校を私立受験する子供が多く、灘中・灘高をはじめとした名門進学校が多い。このため中学受験や高校受験の面倒をみてくれる学習塾も充実。「我が家は受験とは無縁」と思っているご家庭のお子様でも、周りに触発され、それなりの学力が自然とついてしまうので、公立中・公立高でも十分国立大を目指せる。
西区の特徴:都市に近く広いため近郊農業や工業が盛んで、人口が多い街
西区は、日本の標準時を決める「子午線」が区の中央部を南北に走っている地域です。神戸市の西端に位置し、明石市・三木市と加古郡稲美町に隣接しています。面積は138.02㎢で神戸市のおよそ4分の1を占め、北区に次いで2番目に広い区です。
分区当時の人口は9区の中で最も少ない約9.4万人でしたが、西神ニュータウン・学園都市・西神南ニュータウンなどの建設や、玉津町・伊川谷町・岩岡町における区画整理によって、現在の人口は市内最多の23万3,262人です。
また、広大な敷地を利用して先端産業の集積が進み、工業団地が複数ある点も人口増加に繋がっています。
都心近郊の地の利と、豊かな自然がある西区では、園芸・畜産などの農業も盛んです。バーベキュー場・陶芸館・ちびっこ広場なども併設している神戸ワイナリーや、グリコが経営するテーマパーク「グリコピア神戸」、農業体験ができる兵庫楽農生活センターなど、子供から大人まで幅広い世代が一緒に楽しめる施設がたくさんあります。
繁華街や大きな商業施設はなく、住宅地が多いためファミリー層に人気の落ち着いた街です。JRの駅は無いですが、バスが充実しているので車がなくても暮らしやすいエリアです。
- 駅前には銀行、郵便局、商業施設等が充実しているので都心に行かなくても事足ります。街並みが整備されていてとてもきれいな街だと思います。現在リニューアル工事が進んでいてますます住みやすい街になると思われます。
- 環境が良い。変な人が少なくていい人が多いイメージです。車幅も広くて運転しやすい。いい街でお気に入りです。なんせ治安が良い。物件の値段は高いが住みやすさはダントツかもしれません。変な人もあまりいないので子供の環境としては申し分ないです。
- 元々、賃貸に住んでいましたが手頃な建売りが見つかった為、そのまま西神中央に永住する事に。静かで治安もよく、近くに大きな公園や病院、スーパー等もあり、駅前は今、再開発でこれからさらに便利になるし、子育て世代にはとても良い環境だと思う。治安もよく、学校のレベルもかなり高い。新しくできた西区の新庁舎や図書館等もあり、便利。公園、病院、スーパー生活に必要なものは揃っています。西神中央駅は始発駅なので乗り換え無しで三宮まで30分かかりますがほぼ確実に座れる。バスも比較的便数が多く、利用しやすい。高台なので、水害は皆無。避難場所となる大きな公園も近くにある。住宅街の道路幅も割りと広く、緊急車両が入れないと言うことはなく、安心して暮らせそう。
- 閑静な住宅街の為、住み心地良い場所なのでかなり良い。 子供が遊ぶ公園がかなり多いため、のびのびした子育てが可能。教育熱心な親が多いため、子供の教育には何の違和感もなく徹底できる。 学校が近いので、子供の通学も楽。
- 子供達が多く賑やかです。公園も近くにたくさんあるためお昼時は常に賑わっています。親子で住むにはもってこいです。
神戸市の特徴:瀬戸内海と六甲山の豊かな自然と港町がコンパクトにまとまっている国際都市
東京圏に次ぐ大経済圏である関西地域に属し、東西に走る鉄道沿いに市街地が島状にまとまっています。神戸の玄関口である三宮から5kmほど移動すれば、瀬戸内海と六甲山など豊かな自然にアクセスでき、美しい港町が広がるコンパクトシティが神戸です。鉄道が走っていない地域でも、バスが頻繁に走っているため、車がなくても不便なく暮らせます。
また、国際空港・国際貿易港・高速道路・新幹線を含む鉄道網など、交通の利便性がとても高い地域で、神戸港開港以来、国際色豊かな文化が育まれてきました。
現在、神戸の玄関口である三宮周辺の、6つの駅・バス乗降場「えき」と「まち」をつなぐ「えきまち空間」の整備が進んでいます。
神戸市の中古マンションの資産性・将来性
神戸市の中古マンションの資産性を判断するために、神戸市周辺の芦屋市・西宮市・尼崎市・宝塚市・伊丹市・明石市・姫路市と神戸市の直近5年(2018〜2023)のマンションの平均価格をまとめました。
神戸市は、周辺の市と比べても順調に価格が上がっています。特に芦屋市や西宮市は2020年に一度価格が下がっていますが、神戸市はそこまでコロナの影響も受けなかったことからも、資産価値が落ちないと言えます。
上昇要因は次の5つあります。
- 大阪や京都などの主要都市へのアクセスに優れている
- 神戸空港からは神戸の中心部まで電車で15分
- 自然環境の豊かさと上質でモダンな生活文化「阪神間モダニズム」が共存
- 神戸市内全体で世帯数は増加している(特に中央区・東灘区・兵庫区)
- 新築マンションの販売戸数が減少している
1. 大阪や京都などの主要都市へのアクセスに優れている
兵庫県は日本のほぼ中央に位置し、航空機・鉄道・高速道路・船などを利用した移動が大変便利です。西日本の玄関口・大阪府に隣接している点も、利便性の良さにつながります。神戸市周辺は新幹線やJR、私鉄、地下鉄などの鉄道各線も整備されているので、大阪や京都方面への通勤・通学にも便利なエリアです。
実は、神戸空港の運営は、2018年に神戸市から関西エアポート神戸に移りました。関西エアポート神戸とは、関西国際空港、大阪国際空港(伊丹空港)を運営する関西エアポートの子会社のため、3空港の連携が強化されています。24時間離着陸できる関西国際空港から神戸空港の間は、高速船(ベイシャトル)を使えば30分で移動できます。
また、神戸市は世界有数の港町で、神戸港と西日本各地や中国上海をつなぐフェリーの航路があります。統計で見る日本e-Statの港湾調査によると、外貿コンテナ個数(2022年)で比較すると、東京・横浜・名古屋に次いで4番目に多いです。2020年の統計を見ると大阪が4番目、神戸が5番目でした。大阪を抜いた要因は、中国・台湾・シンガポールなどからの輸入が大きく増えているからです。
2.神戸空港からは神戸の中心部まで電車で15分で行ける
多くの都市では、都市中心部から空港まで1時間ほどかかります。一方、神戸空港はポートライナー三宮駅から電車で15分ほどの距離にあります。三宮にはJRや阪神、阪急が乗り入れており、乗り換えもスムーズな点がポイントです。特にJR三ノ宮駅と阪神神戸三宮駅からは、ポートライナー三宮駅まで10分以内で乗り換えられるほどスムーズです。
京阪神にある、西日本最大の関西国際空港や、兵庫県伊丹市と大阪府豊中市・池田市の境にある大阪国際空港(伊丹空港)と比較すると、2006年開港の神戸空港は最も新しいのに最も小規模です。しかし令和4年(暦年・年度)空港別順位表によると、着陸回数(国際+国内)は14番目に利用者の多い空港です。
順位 | 空港名 | 着陸回数 | |
年間 | 日平均 | ||
1 | 東京国際 | 194,050 | 532 |
2 | 成田国際 | 83,255 | 229 |
3 | 福岡 | 73,467 | 202 |
4 | 那覇 | 69,807 | 192 |
5 | 大阪国際(伊丹) | 66,833 | 184 |
6 | 新千歳 | 64,115 | 176 |
7 | 関西国際 | 46,828 | 129 |
8 | 中部国際 | 32,514 | 90 |
9 | 鹿児島 | 31,426 | 87 |
10 | 仙台 | 26,184 | 72 |
11 | 熊本 | 21,074 | 58 |
12 | 宮崎 | 20,790 | 57 |
13 | 名古屋 | 20,197 | 56 |
14 | 神戸 | 16,635 | 46 |
15 | 長崎 | 15,147 | 42 |
神戸空港が人気の理由は3つあります。
- 三宮駅まで電車で15分ほど(大阪駅まで48分、京都駅まで72分ほど)
- 神戸空港から山陽新幹線新神戸駅までバスで30分ほど
- スカイマークの西の拠点なので、新幹線より安く移動できる
神戸経済ニュースの神戸空港の国際化対応に184億円 24年度の施設完成相次ぐ・神戸市予算案によると、神戸空港は
- 2025年の大阪万博での国際チャーター便就航
- 2030年前後には国際定期便(東アジア・東南アジア方面)の就航
- 国内線発着回数上限を80回/日→120回/日に拡大
を目指しています。そのため、2024年は新ターミナルの建設と駐機場拡張工事、ポートライナー三宮駅のホーム拡張工事(2027年完成予定)などを進める予定です。
ちなみに、日本全国平均は築10年・建物面積70m²で4,300万です。
地域別平均は次の通りです。
地域名 | 戸建ての平均価格 |
北海道 | 3,690万 |
東北(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島) | 3,080万 |
北陸・甲信越(新潟・富山・石川・福井・山梨・長野) | 2,880万 |
関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬) | 5,380万 |
関西(京都・大阪・滋賀・兵庫・奈良・和歌山) | 3,980万 |
東海(岐阜・静岡・愛知・三重) | 3,380万 |
中国(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県) | 2,900万 |
四国(徳島県・香川県・愛媛県・高知県) | 2,300万 |
九州・沖縄 | 3,090万 |
さらに物価上昇や人材不足による建設費の高騰で、新築マンションの価格の高騰が続くことも考えると、中古マンションの価格もこのまま上昇することが予想されています。
戸建ての価格上昇要因については、次の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
エリア相場を自分で調べたい方は、次のページをご活用ください。
https://www.how-ma.com/market_price/areas
3. 自然環境の豊かさと、上質でモダンな生活文化「阪神間モダニズム」が共存
神戸市は人口150万人規模の大都市である一方、緑豊かな六甲山と穏やかで美しい瀬戸内海をはじめ、多くの河川や豊かな田園地域など自然に恵まれた都市です。多種多様な自然環境があるため、8,000種以上の動植物を育んでいます。
特に六甲山の北側や西側の農村地域には農地・溜池・里山林などの里山環境下で豊かな生物層が育まれて、貴重な自然を未来に残す活動も行われていることから、2023年10月に神戸の里山が「自然共生サイト」に国内初の環境大臣認定されました。
そして北区にある有馬温泉は、室町時代から草津温泉や下呂温泉とともに「三名泉」と呼ばれて親しまれてきました。
このような自然の豊かさがある一方、富裕層が多く住み、洗練された街並みがあちこちにあります。
神戸市内の高級住宅街のなかでも有名な、岡本・御影は、大正時代にJR神戸線・阪神本線・阪急神戸線が相次いで開業して、阪神間の交通の利便性が向上したことで、紡績会社や商社の社長などの実業家や文化人が大阪から神戸市東灘地区へ移住したことが始まりです。風格のある邸宅を築き、彼らの上質でモダンな生活文化は「阪神間モダニズム」と呼ばれています。
その後住宅開発や分譲が進み、並行して教育や医療機関が整備され、地域コミュニティも構築されました。甲南幼稚園設立をはじめとして、甲南学園や灘中学校が開校し、時代を先取りした子どもの教育を重視する新しいライフスタイルが広まりました。その結果、現在でも教育熱の高いファミリー層に人気の地域です。
4. 神戸市内全体で世帯数は増加している(特に中央区・東灘区・兵庫区)
後述する人口よりも住宅需要に大きく影響する世帯数については、毎月推計人口によると増加し続けています。2010年10月と2024年6月を比較すると、中央区や東灘区、兵庫区の世帯数が特に大きく増加しています。
2020年の国勢調査結果によると、神戸市内の75万世帯のうち、56.4%は持ち家世帯です。また、63.1%の世帯はマンションに住んでいます。
5. 新築マンションの販売個数の減少
新築マンションの販売個数の減少も、中古マンションの価格に影響しています。株式会社不動産経済研究所の全国新築分譲マンション市場動向2023年 によると、近年、全国的に新築マンションの販売戸数が減少しています。2023年の販売戸数は、前年2022年と比べて10.8%減少しています。特に兵庫県は2,666 戸(前年比 23.8%減)、神戸市部に絞ると971戸(前年比 35.5%減)でした。
直近3年間の販売戸数を比較すると、2021年が2,442戸、2022年は1,506件、2023年は971件と大きく減っています。
先述したように世帯数は増加傾向にあり、持ち家率が世帯数の半分以上を占めていることから、新築マンションを購入したい人は高くても購入に踏み切らざるを得ない状況と推測できます。そして新築マンションの価格上昇の影響を、中古マンションの価格も受けていると予想されます。
神戸市の人口は減少が進行中
2024年2月に公開された神戸人口ビジョンの改定によると、全国の動向と同様に人口減少は進行しており、次のように推測されています。
- 2070年には約88.9万人(約42%減)になる見通し
- 市内全ての行政区で人口が減少する(2050年時0.5%~33%減)
- 老年人口(65歳~)は2044年にピークとなり、人口の約40%の48.8万人に達する
住民基本台帳人口移動報告 2023年結果 によると、20の政令指定都市の中で最も転出超過数(転入数より転出数が多い)が多く、2023年には3,174人が神戸市から転出しています。
神戸データラボで転出先の地域を確認すると、兵庫県内では特に西宮市・尼崎市・明石市へ、県外では大阪市や東京・神奈川への転出が多いです。
国勢調査_人口の移動状況(50万人以上の市)によると、18〜23才の高校卒業後の大学入学・就職で転入する人が多いものの、24〜38才という最も家を買う層は転出が多いことがわかります。
国勢調査_通勤通学分析(市区町村)を見ると、通勤のために大阪市・京都市・吹田市へ通っている人が多いようです。つまり神戸市よりも地価が安く、職場へのアクセスが良いエリアへ引っ越していると推測できます。
また、国立社会保障・人口問題研究所の、地域別将来推計人口(令和5年推計)をもとにグラフを作成しました。(2020年は実数)
将来推計人口によると、兵庫県全体では減少局面に入っています。兵庫県の中でも明石市と西宮市は2025年まで増加するものの、それ以降は減少に転じる予想です。
一方、芦屋市・宝塚市・尼崎市・神戸市などのほとんどの自治体では2020年以降減少の一途を辿っており、郊外に行くほど資産の減少スピードが加速します。
神戸市で人気な駅周辺のマンションの価格相場は?
神戸市で人気な駅である神戸三宮・岡本・学園都市のマンション価格を比較してみましょう。
年 | 神戸三宮駅 | 岡本駅 | 学園都市駅 |
---|---|---|---|
2024年 | 264.8万円/坪 | 192.4万円/坪 | 144.0万円/坪 |
2023年 | 252.9万円/坪 (現在、+4.7%) | 181.5万円/坪 (現在、+5.99%) | 128.8万円/坪 (現在、+11.85%) |
2018年 | 191.1万円/坪 (現在、+38.56%) | 162.1万円/坪 (現在、+18.64%) | 92.1万円/坪 (現在、+56.38%) |
神戸三宮駅は再開発の影響もあり、2023年にかけて急上昇しています。一方、岡本や学園都市は上昇傾向にあるものの、神戸三宮駅より上昇スピードは緩やかです。
HowMaでは、駅ごとのマンションの価格相場を毎月更新しています。最新の情報を知りたい方や、他の駅の相場を知りたい方は、次のページからお調べください。
https://www.how-ma.com/market_price/stations
では、いつ売買をするとお得なのでしょうか?主要駅それぞれについて5年後の価格動向を見てみましょう。
5年後の神戸三宮駅のマンションの価格動向は +27.53%
直近数年の状況が今後も続く場合、神戸三宮駅のマンション相場は、5年後+27.53%になると予想されます。周辺エリアの平均増減率が+24.3%に比べると高い増減率となっています。
本当に上がるのか、人口予測を見てみましょう。
神戸三宮駅が所在する神戸市中央区の将来人口は2015年を100とした指数で30年後に110.2となります。 周囲の市区町村の85.8と比べて高い指数となっています。
※周囲の市区町村は 神戸市兵庫区、神戸市灘区、神戸市長田区、神戸市東灘区、神戸市須磨区、芦屋市の将来人口推計を合算したものです
2035年ごろまで、2015年から12.2%人口が増加するということは、神戸市中央区の住宅の需要は今後も上昇するので、マンション価格も上昇するでしょう。もし神戸三宮駅のマンションを購入するなら、できるだけ早く買ったほうがお得かもしれませんね。
他にも、間取り・面積別価格分布図や、築年と価格の関係、駅からの徒歩分数と価格の関係についてもまとめてあります。気になる方は最新データをチェックしてみてください。
5年後の岡本駅のマンションの価格動向は +7.66%
直近数年の状況が今後も続く場合、岡本駅のマンション相場は、5年後+7.66%になると予想されます。周辺エリアの平均増減率が+13.18%に比べると低い増減率となっています。
コロナが流行し始めた2019年は少し価格が下がりましたが、その後は伸び続けています。
また、先ほどの神戸三宮駅周辺のマンション価格と比べると、上昇率が小さいので、グッドシナリオとバッドシナリオの幅が小さいですね。本当に今後も価格は上がるのでしょうか?人口予想も見てみましょう。
岡本駅が所在する神戸市東灘区の将来人口は2015年を100とした指数で30年後に92.8となります。 周囲の市区町村の91.9と比べて高い指数となっています。
※周囲の市区町村は 芦屋市、神戸市灘区、西宮市、神戸市中央区、宝塚市、神戸市兵庫区の将来人口推計を合算したものです
人口増加のピークは2020年で、今後は減少する見込みです。
他にも、間取り・面積別価格分布図や、築年と価格の関係、駅からの徒歩分数と価格の関係についてもまとめてあります。気になる方は最新データをチェックしてみてください。
5年後の学園都市駅のマンションの価格動向は +21.06%
直近数年の状況が今後も続く場合、学園都市駅のマンション相場は、5年後+21.06%になると予想されます。周辺エリアの平均増減率が+12.16%に比べると高い増減率となっています。
神戸三宮駅や岡本駅とは違い、2019〜2020年も大きく価格が下がることなく2030年まではずっと価格が上昇しています。2024年は少し価格が落ち着いていますが、来年以降はまた上がる見込みです。
本当に、下がらないのでしょうか?人口予想を見てみましょう。
学園都市駅が所在する神戸市西区の将来人口は2015年を100とした指数で30年後に80.2となります。 周囲の市区町村の80.8と比べて高い指数となっています。
※周囲の市区町村は神戸市城南区、神戸市中央区、神戸市南区、神戸市東区、神戸市博多区、神戸市早良区の将来人口推計を合算したものです
他にも、間取り・面積別価格分布図や、築年と価格の関係、駅からの徒歩分数と価格の関係についてもまとめてあります。気になる方は最新データをチェックしてみてください。
中央区の中古マンションは平均5.1ヶ月で売れている
兵庫県神戸市中央区での中古マンションの成約期間は平均で5.1ヶ月となっています。間取り別に見ると、最も成約期間が短い間取りは3LDKとなっており、ファミリー向け物件の流動性が高い地域となっています。
集計データを見ると成約期間は、岡本(6.2ヶ月)・学園都市(5.4ヶ月)で、坪単価が安い地域の方が早く売れる傾向がありました。
中央区の中古マンションは平均3.2%値下げする
兵庫県神戸市中央区で売り出された物件が成約するまでには平均で2.7%の値下げがあります。
値下げは「高すぎる価格での売出し」によって起こるケースが多く、値下げ率が高い=価格が外れた売出しが起こっていると言えます。複数のプロに見てもらい査定をするのがおすすめです。
神戸三宮駅がある中央区や、岡本駅がある東灘区は-3.8%と中央区と同程度です。どこも人口が増えて実需が伸びているエリアなので、参考になる売り出し中の中古マンションや取引事例が多く、値付けがしやすいのかもしれません。
住み替えで今住んでいる家を売るときにはHowMaコラボ査定をお勧めする4つの理由
戸建てはマンションと比べると1つ1つ違い、個性豊かなので、売り出し価格の値付けが難しいです。そのためAIと不動産のプロの2つの視点で査定ができるHowMaがお勧め
- 1億件を超える不動産の取引データを扱えるというHowMaの価格推定の強みと、物件の良し悪しの肌感覚や経験を査定に反映できるという不動産会社の強みを組み合わせて算出された査定金額を参考に、売却金額や戦略を決められる
- 提携している不動産会社は地域密着型や、売却実績が多い実力派の会社が多く、AIだけではわからない肌感の高い査定が見られる
- コラボ査定で査定依頼する不動産会社は、物件がある地域に詳しい提携会社が表示され、その中から最大6社まで選べる
- 業界大手の不動産仲介会社出身の宅建士がチャットで、不動産売却や活用方法について第三者の立場から無料サポートをしてくれる
HowMaコラボ査定をおすすめできない2つのケース
HowMaは成長中のサービスのため、次のような方には向いていません。
- 収益物件(投資用不動産や商業ビルなど)や農地、リースバックの査定をしたい人
- 弁護士や税理士への相談も一箇所で行いたい人
住み替えで今住んでいる家を売却するためには、より多くの不動産会社に査定依頼しよう
今回は瀬戸内海と六甲山の豊かな自然と港町がコンパクトにまとまっている国際都市の神戸市の相場レポートをまとめました。
神戸市内の中古マンションの相場と将来性について大切なことは次の4つです。
- 大阪や京都などの主要都市へのアクセスに優れている
- 神戸空港からは神戸の中心部まで電車で15分
- 新築マンションの販売戸数が減少
- 市内でも特に中央区・東灘区・兵庫区で大幅に世帯数が増加している
マンションの売出し情報や相場価格などを常に把握することが物件購入や売却の成功ポイントですので、ぜひ気になるエリアの相場価格をHowMaを活用してチェックしてみてください。
また、住み替えにあたって、今住んでいる家を売りたい場合は、まずはHowMaのコラボ査定を試してみてください。
世の中には、様々な一括査定サイトがあります。たくさんの不動産会社とつながった方が、内覧者が増え、結果的に良い条件で売れる可能性が上がります。他の一括査定サイトで査定依頼をした方も、ぜひご活用ください。