京都府で中古戸建ての購入相場っていくら?市ごとに比較しました【2024年最新】

「今年こそは夢のマイホーム一戸建てを手に入れたい!」という気持ちをモチベーションに日々頑張っている人も多いのではないでしょうか。

京都府は建築制限の見直しが進められ、今後は京都駅を中心にオフィスやマンションの建設が進む予定のため注目の地域です。

戸建てはマンションに比べて価格のばらつきが大きく相場を掴むのが難しいのですが、まずはおおよその相場感を把握することが重要です。

今回はそんな京都府内における中古戸建ての相場価格をエリアごとにまとめました。

もし住み替えで現在の家を売却する場合は、HowMaコラボ査定で適正価格を把握することをお勧めします。

\ まずはAIが60秒で無料査定! /
あなたの不動産・売るといくら?

高く・早く不動産を売りたいあなたのために

チャレンジ価格安全価格がわかる

HowMaのコラボ査定 60秒で完了 あなたの不動産をとりあえずコラボ査定してみる

日本全国の戸建/マンション/土地 OK

目次

京都府内各市の中古戸建ての平均価格をまとめました!(集計期間:2023年1~12月)

京都府全体での中古戸建て平均価格は築10年・建物面積100m²で2,980万円です。

府庁所在地の京都市の平均が3,390万円、京都市以外の平均は2,780万でした。

次に、それぞれの市の平均価格を見てみましょう!

なお相場価格の算出にあたっては、AI査定「HowMa」を活用しています。

※築30年で並び替えています。集計の関係で、件数が極端に少ない市・区をのぞいています。そのため、例えば中古戸建ての取引事例が少ない京都市東山区や向日市、綾部市、宮津市などが含まれていません。ご了承ください。

市の名前築年数10年築年数20年築年数30年築年数40年築年数50年
京都市下京区4,380万
京都市左京区3,680万3,730万2,890万2,430万3,440万
京都市中京区3,480万3,330万
京都市上京区3,430万
京都市北区3,880万3,330万2,480万2,485万2,680万
京都市西京区4,080万3,080万2,180万2,405万2,880万
京都市南区3,380万2,980万2,150万1,980万
京都市右京区3,430万2,850万2,540万2,500万2,715万
長岡京市3,380万2,640万2,480万2,445万
京田辺市2,965万2,480万1,880万
宇治市2,840万2,480万1,840万1,790万1,680万
京都市伏見区2,790万2,280万1,980万1,815万1,530万
城陽市3,405万2,090万1,750万1,780万
京都市山科区2,930万2,080万1,680万1,580万
八幡市2,380万1,980万1,590万1,065万950万
福知山市2,385万1,300万980万790万
木津川市2,570万1,630万1,299万930万
亀岡市2,788万1,580万915万915万
舞鶴市2,550万1,380万1,130万600万460万

京都市左京区の特徴:世界文化遺産が多く残り、80カ国以上からの留学生が住む国際都市

京都市の東北部を大きく占める左京区は、東は滋賀県大津市に、西は北区・上京区・中京区、南は東山区と山科区に接し、北は京都市の最北端です。区域は都市市街地の南部、市街地と農村地が混じり合う中部、農山村の北部に大別できます。

京都府で最も高い、皆子山(972m)と峰床山(970m)を含む豊かな山地が広がっています。山地部では、鞍馬・貴船辺りを境として、北は多雪地帯の日本海側型、南は太平洋側型の植物相が見られます。

左京区東山の山麓には、銀閣寺や南禅寺などの史跡が数多く残っています。

特に下鴨神社と銀閣寺は世界文化遺産にも登録されて、国内外から多くの観光客を集めています。また、大文字・妙法の送り火をはじめとして、花脊・広河原・久多の松上げ、久多花笠踊、八瀬赦免地踊り、鞍馬の火祭などの伝統芸能や祭事も多く、国や市の無形民俗文化財に指定されいます。

市街地には文化・学術関連施設が集まっています。例えば、岡崎公園一帯に美術館・京都会館・国際交流会館・琵琶湖疏水記念館・勧業館(みやこめっせ)等があります。また、地下鉄北山駅付近には植物園・京都コンサートホール・京都府立大学などが集まり、京都大学・京都工芸繊維大学など6大学が区内に点在しています。

学生の街として留学生が多く、区内に住む外国籍市民の国籍数は80か国を超えています。中部北地域には、従来より国際コンベンションの施設として国立京都国際会館が立地していますが、地下鉄烏丸線が国際会館駅まで開通したことで、国際的な会議などでの利用も増加するなど、左京区は市内でも特に国際性が高いエリアです。

居住者からのコメント

  • このエリアは学生時代から住んでおり、結婚を機に、一乗寺に居を構えた。 買い物も便利で、学生が多いこともあり、飲食店も多数ある。共稼ぎ世帯には非常に便利なエリアだと思う。 また、落ち着きもあり、静かに生活するにもうってつけのエリアだ。このエリアは学生時代から住んでおり、結婚を機に、一乗寺に居を構えた。 買い物も便利で、学生が多いこともあり、飲食店も多数ある。共稼ぎ世帯には非常に便利なエリアだと思う。 また、落ち着きもあり、静かに生活するにもうってつけのエリアだ。
  • 下鴨神社が近く、行列のできる美味しい豆餅のお店があり、昔ながらの商店街もあって、非常にめぐまれた環境だった。加えて歩いていける距離に図書館もあり、楽しく過ごせた。できるならもう一度住んでみたい。食料品は、商店街でも、カナート洛北でも購入できるし、とにかく選択肢が多い。非常に交通アクセスが良いので、クルマに乗れない人でも住みやすい街だと思う。物価も適正な価格だと思う。大阪に通勤していたが、京阪電車の特急が安く乗り心地もよく、非常に快適な通勤時間をすごせた。中心地河原町にも地下鉄ですぐ行けて便利。
  • 都会的でありながら、大文字山、下鴨神社、鴨川など有名なスポットも多数あり。主に学生時代に居たが、自転車であちこち回れる距離なので存分に堪能した。京阪電車や叡山電鉄、市バスや京都バスなどの路線バスが充実しており、京都市内なら車を使わずとも移動しやすい。
  • 地下鉄の駅にも近く通勤などにも便利です。静かな落ち着いた住環境です。お洒落なお店も多いです。学区も教育に熱心な方が多いです。京都地下鉄が、北大路、北山、松ヶ崎にありますので通勤通学に便利です。メーンの市道には京都市バス、京都バスも走っています。府立植物園や賀茂川も近く、緑の多い地域で、住環境の意識が高い地域ですので、静かで落ち着いた住宅街です。

長岡京市の特徴:京都市内より過ごしやすい気候と都心への優れたアクセスでファミリー層に人気の地域

京都盆地の西南部に位置し、北は向日市・京都市、東は京都市、南は大山崎町、西は西山連峰を境に大阪府と接し、総面積19.17㎢で東西に長い長方形のコンパクトな街です。総面積の約65%が可住地の平たん部で、残りの西山山地は、市街地の背景として本市の景観の主体です。

交通面では、東部をJR東海道本線、中央部を阪急京都線がそれぞれ並行し、京都へはJR長岡京駅・阪急長岡天神駅から約10分、大阪・梅田へは約30分で行くことができます。また、阪急バスが長岡京駅・大阪駅から大山崎町・向日市へと連絡しています。京都市バスが走るので市内間の移動は大変便利です。

さらに、東海道本線の東側には東海道新幹線・名神高速道路・国道171号線が縦走しており、大山崎JCT・ICが近いので交通の便に恵まれています。西山天王山駅には、東京ディズニーランドやUSJの直行便をはじめ、関東、北信越、東海、京丹後、中国方面からの便が発着するバス停・高速長岡京があり、関西圏だけでなく遠方からもアクセスもしやすいエリアです。

抜群の交通アクセスや、豊富な水資源があることから、いくつもの電子部品で世界シェア首位を誇る「村田製作所」や、実際に竹林を管理して日用品から建築資材まで幅広い竹製品を製作・販売する「高野竹工」など、世界で活躍する企業の工場が沢山あります。ザ・プレミアム・モルツなどを生産するサントリー西日本最大の生産拠点「〈天然水のビール工場〉京都」や、香づくり一筋319年の歴史を持つ「松栄堂」の工場も長岡京にあります。

かつて都が置かれた地でもある長岡京市は、西山連峰に抱かれ、四季の自然を楽しめる風光明媚な地域として愛されています。明智光秀ゆかりの勝龍寺城や、「白子(しろこ)タケノコ」と呼ばれ生でも美味しい筍の名産地としても知られています。

気候は、山城盆地特有の晴れの日が多く、おおむね温和で、京都市内の盆地気候よりもしのぎやすいです。田園風景がひろがり、のんびりとした雰囲気と良好なアクセスを兼ね備えているため、多くの子育て世代に選ばれ続けるエリアです。

都市再生整備計画事業によると、さらに都心ゾーン地区都市構造再編集中支援事業が2020〜2022年に実施され、道路整備、JR長岡京駅・阪急長岡天神駅の駅前広場整備、多目的スペース等が整備されました。2023〜2027年にはJR長岡京駅及び阪急長岡天神駅の都市再生整備計画を立てる予定が進行中です。暮らしやすさがさらに向上して、地価の上昇につながる可能性があります。

居住者からのコメント

  • 新興住宅が多く、同年代の方がコミュニティにいっぱいいて、子育てしやすかった。 また、長岡天満宮、乙訓寺、光明寺、柳谷観音を中心とした、四季折々の花(梅、桜、つつじ、ボタン、紫陽花、紅葉)が楽しめたと思います。 若干カントリーチックで、空気が綺麗な印象で市内をジョギングしたり、サイクリングしている方が多い印象でした。 阪急は特急が止まり、大阪や京都市内へのアクセスがよく、近年高速道路が京滋バイパスと縦貫道が繋がったりと、交通の便が際立っていたと思います。待機児童がほぼなかったと思われる。 学童保育もパート勤務の妻でも入所でき、市内に比べて、子供がストレスなく過ごしていました。阪急、JRが徒歩10分圏内に存在し、大阪や京都へのアクセスがとてもよかった。 また、バスがひっきりなしに市内を巡回していたり、免許試験場へのアクセスがあるので、利便性はよかったです。
  • 閑静な住宅街で低層住宅が並んでいるのでゆったりした街並みが多い。スーパーも多くて買い物にも便利。川が流れており散策やランニングにもってこい。済生会病院は総合病院で出産時に何かあっても対応できるので安心。待機児童もほぼなく、共働き世帯も住みやすい。阪急電鉄沿線は速くて安いので人気の住宅沿線。ただ、西向日駅は普通しか止まらないので乗り換えが必要。その分、土地代は回りの駅に比べて安いので入手しやすいと思う。京都の西山エリアで、盆地の西の端なので山が近く、田畑も所々残っている。寺や公園等も多くて自然を感じやすい環境です。
  • 交通の便が非常によく、大阪市内、京都市内へ30分で移動できることが大変気に入っている。また、近くに大きなスーパーが5件ほどあり買い物の環境もよい。近くを名神高速、京都縦貫道が走っており、名古屋方面、大阪方面、北近畿方面とどこへ移動するにもアクセスしやすい立地である。大阪、京都、どちらに移動するにしても30分で行くことが出来、電車の本数も多く便利であり京阪間の駅の中でも立地がいい場所に数えられると思う。

宇治市の特徴:平等院鳳凰堂や宇治茶など世界的に有名な文化が息づく京阪神の住宅都市

宇治市は京都市・大阪市・奈良市という大都市、歴史・文化都市の中間に位置し、古くから交通の要として発展した地域です。現在も、京都・大阪への通勤・通学に便利な場所として人気です。

平安時代には摂関政治の成立にともない藤原氏の荘園、別業地となり、その遺構のひとつの平等院鳳凰堂は、世界遺産に認定されています。他にも宇治上神社をはじめ、多数の社寺仏閣があります。

市の中央部分には宇治川が流れ、豊かな自然と文化遺産に恵まれた都市です。源氏物語五十四帖の内、最後の十帖は宇治を舞台としていることから「宇治十帖」と呼ばれ、「橋姫」ではじまり「夢浮橋」で終わります。それほど川霧にけむる宇治川は、紫式部にとって無くてはならないものでした。

室町時代以降の特産品の「宇治茶」は、江戸時代には幕府へ献上するほど高級茶として広く知られており、宇治抹茶を使用した和菓子やスイーツも人気です。

市内にはJR奈良線、京阪宇治線、近鉄京都線及び京都市営地下鉄東西線が走り、これらの駅を中心として、バス路線や地方道が張り巡らされています。また市の西部を南北に縦断する国道24号線や、京滋バイパスなどの道路網が充実し、居住地域として魅力的な地域です。

宇治市では、市の未来を担う子どもを育てるために、 子ども・子育てファーストの視点で、 切れ目のないきめ細かな子育て支援に取り組んでいます。2019年に子育て支援の大きな柱である「地域子育て支援拠点」がすべての中学校区に整備出来たことは、市にとって大きな節目でした。これを機に「子ども・子育てにやさしいまち うじ」を宣言しました。

居住者からのコメント

  • 急行が停まる駅で、駅の中にスーパー・付近に商店街があるため、利便性が高く満足です。 飲食店や居酒屋がたくさんあるので、仕事などで帰りが遅くなっても食事して帰れるのでとても助かっています。最近コインランドリーもできました。大通り駅近くに交番が2ヶ所あります。 自衛隊駐屯地もあり、付近を巡回されていますので、比較的安心な地域だと思います。
  • 大半が昭和50年前後に大規模に宅地分譲された土地で殆どが他地域からの流入者なのでつかず離れずで付き合いが気楽、小さな駅で利用者は通勤通学周辺住民ぐらいなので、風紀を乱す輩もみません。周辺には緑も多く、ごみなどの放置もなく、全体的にのんびりとしていて平和で治安はとても良いと思います。近隣に徒歩圏内に小さな診療所・医院・総合病院などが多い。また京都医療センター、東福寺の赤十字病院も電車1本でいける。JRはやや機動力に劣るが、電車1本で京都駅に出られる。京阪は10分に1本と頻繁にくるし、隣の六地蔵駅には京都市営地下鉄が通っているので、時間は多少かかるが複数路線が使えるのが良い。
  • 京都府は観光地として京都市内が有名だが、住むなら観光地とは少し離れた住宅地として宇治や伏見あたりがオススメ。近鉄線や京阪線もあり市内へのアクセスも悪くなく、住むということと観光や遊びに行くことのバランスが良い。家賃も築10年程度のマンションの8畳1Kが月5万円くらいで住める。待機児童率はわからないが、保育園は比較的たくさんある印象。宇治の京都文教大学は臨床心理学が有名で、そこと連携して動いている小中学校の不登校や学校不適応児童への対応については職員も非常に勉強しており対応が良い。そして古都ということもあり、日本の伝統的な祭りや習い事も多い。ただし、宇治市の一部には治安の悪い場所もあり、そこはマイナス。

京都の中古戸建て価格は築年数が古くても下がりにくい:京都府が注目されている要因は4つ

近畿地方の6府県について、2023年1〜12月に取引があった事例のうち、建物面積100㎡の戸建ての平均価格を築年数ごとに集計しました。

県名築年数10年築年数20年築年数30年築年数40年築年数50年
大阪府3,080万2,500万1,948万1,380万1,294万
兵庫県2,990万2,480万1,749万1,200万980万
京都府2,980万2,415万1,850万1,680万1,650万
滋賀県2680万2,000万1,395万1,180万980万
奈良県2,480万1,785万1,280万945万880万
和歌山県2,090万1,190万765万580万500万

築年数10年で比べると、近畿地方の6府県の中で、京都府の戸建て平均価格は大阪・兵庫に次いで高いです。さらに築年数50年で比較すると最も高いことから、地価が高く、資産価値が下がりにくいことがわかります。理由は主に4つあります。

  • 人口流出問題に対応するため建物の高さ規制緩和
  • 京都駅周辺や三条京阪駅周辺の再開発
  • 崇仁地区や伏見西部の区画整理
  • ホテルの建設ラッシュによる地価高騰

それぞれについて簡単に説明します。

1.人口流出問題に対応するため建物の高さ規制緩和

京都では、歴史遺産や町屋などの風情ある街並みを保存するために、全国的に見ても厳しい景観政策をしています。例えばマクドナルドやセブンイレブンが茶色の看板を出していたり、中心部にタワーマンションが無いなど、建物の高さやデザイン、屋外広告物、街並みなどの景観に関する制限があります。

建物の高さについては、京都市が2007年9月から実施している新景観政策で6段階で設定されています。

例えば下図のように、ビジネス街の四条河原町交差点や四条烏丸交差点などの大通りに面したエリアでは、建築物の高さの最高限度は31mです。また、鴨川や鴨川の東側を通る川端通に面したエリアの最高限度は12mです。

京都市の建築規制

京都の街並みを守るという点で、新景観政策は効果的です。しかし市内中心部の住宅価格の上昇やオフィス不足から、子育て世代や企業の市外流出が深刻化しています。

2020年に実施された新景観政策の更なる進化「地域のまちづくりの推進と特例制度の活用」に関する市民意見募集募集結果には次のような意見がありました。

賛成

  • 今回の新たな制度に大いに期待し、京都にふさわしい洗練された建物が計画されていくことを願う
  • 活力ある京都を実現するため、高崎生の特例許可制度の見直しは非常に有効
  • 高さ規制の緩和は都心部ではあってはならないが、周辺地域においては五山の眺望等に配慮しながらメリハリをつけた緩和は認められるべき

反対

  • 人口減少が急速に進む中、特例許可を受けてまで高い建築物を立てる必要性はないと思われる
  • コロナを契機とするテレワークの拡大等によりオフィス需要も低下しており、高層化によるオフィスの集積も古い考え方になっている
  • 京都の良さが損なわれ、魅力もなくなる

これらの意見も踏まえ、2023年4月から京都市は人口減少と税収減に歯止めをかけるために、市内の一部エリアで建物の高さ規制を緩和しました。

京都市の新しい都市計画によると、例えば京都駅南側エリアでは、大通り沿いのオフィス・ラボが入った建物の高さ制限が、20〜25mから31mに変更されました。

また、近鉄上鳥羽口周辺の「らくなん進都」と呼ばれる南部の工業地域では、容積率を400%から最大1000%にすることで、工場だけでなくオフィス・ラボや商業施設などの誘致を進めています。

2.京都駅周辺や三条京阪駅周辺の再開発

まず京都駅の大規模改修が2031年度の完成を目指して進行中です。京都駅新橋上駅舎・自由通路の整備についてによると、南側の八条口と北側の烏丸口をつなぐ南北自由通路と新しい改札を駅西側に設け、駅構内での混雑の緩和を目指しています。

この南北自由通路は、駅北側の京都中央郵便局の建て替えに伴う高層複合ビル(商業施設・ホテル・オフィス・バスターミナルなどを含む。2029年度完成予定)へ直結し、郵便局隣の立体駐車場へのアクセスも向上する見込みです。

他にも三条京阪駅周辺では土地再整備の計画が進行中です。三条駅前は、1997年の市営地下鉄東西線の開業を機に、京都市が「京都市5大プロジェクト」に位置づけたものの、商業施設の集積や開発に難航し続けていました。

京阪ホールディングスは厳しい建築規制下でも事業が成立する最適な戦略に苦慮し、さらにコロナによる計画見直しなどもあり、開発計画を模索していました。そして「東山観光の拠点となる、日本や京都の文化を発信する複合施設として整備する」という新しい計画にて、高さや容積率の規制緩和と税制優遇を提案し、2024年5月に内閣府から認められました。今後再開発が進むと、地価が上がる可能性が高いです。

3.崇仁地区や伏見西部の区画整理

京都市の市街地整備によると、京都駅東側の崇仁北部(下京区)と伏見西部で区画整理が進行中です。

京都駅の周囲は北・南・西の3方向は賑やかな一方、東側にある崇仁(すうじん)地区とその南にある東九条地区は市内の一等地ではあるものの、開発から取り残されていました。

2023年10月に西京区から崇仁北部第二地区への京都市立芸術大学の移転をきっかけに、京都市は芸術・文化地区として崇仁の開発を進める方針を決め、既存住宅地区の改良と土地の区画整理も並行して進んでいます。

同大学新キャンパス隣接地には、8階建ての複合施設が2027年に開業を目指して計画が進行中です。1・2階に京都信用金庫「QUESTION」・寺田倉庫のアートスペース・カフェ・料理学校「ル・コルドン・ブルー」、3・4階に同大学のホールや多目的エリア、ラウンジ、5・6階に同大学の交流型学生寮、7・8階に交流型賃貸マンションを設ける計画です。

さらに東九条地区には、チームラボミュージアム京都や、米NYの体験型アートセンターSuperblue Kyotom、市民ギャラリーなどが入る文化複合施設(2025年3月完成予定)が建設中です。

そして伏見西部第三地区・第四地区・第五地区では、市街地形成の骨格となる道路や水路、公園などの公共施設の整備を行い、交通の円滑化と住環境の改善を進めています。第三地区は2033年、第四地区は2031年まで、第五地区は2035年まで区画整理が行われる予定です。

さらに、東部クリーンセンター跡地及び石田小学校敷地の活用を現在検討しています。市有地の中でも最大級の面積を誇り、地下鉄東西線駅近くの土地のため、ポテンシャルはかなり高いです。大規模商業施設を含む多様な施設を誘致できたら、周辺の住宅地の地価は更に上がる可能性が高いです。

4. ホテルの建設ラッシュによる地価高騰

2016年「フォーシーズンズホテル京都」の開業を皮切りに、京都市で高級ホテルの開業が続いています。

背景としては、2008年〜コロナ禍前の2019年までは年間5000万人以上の観光客が押し寄せていたことがあります。外国人宿泊客の伸びをはじめとした宿泊需要が右肩上がりで増えていた一方、主要ホテルの平均稼働率が90%ほどと、宿泊施設の不足で予約が取りづらい点が課題でした。

2016年に当時の門川大作市長が「客室が1万室足りない。泊まりたくても泊まれない状態」と説明し、2017年には京都市宿泊施設拡充・誘致方針を策定し、宿泊施設の質・量を増やす施策に取り組んできました。結果として、客室数は2020年に5万室を突破しました。近年は簡易宿所が減少し、高価格帯のホテルの開業が相次いでいます。

2023年9月には、下京区にタイの人気ホテル「デュシタニ京都」と、「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」が開業。ヒルトンは21年にスモールラグジュアリーホテル「ROKU KYOTO、LXR Hotels & Resorts」、22年には宿泊特化型のホテル「ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸」を京都に展開しており、2024年開業のヒルトン京都を含めると京都市内に4つのホテルを相次いで開業しています。

2024年には中京区に313室の大規模な「ヒルトン京都」、東山区に「シックスセンシズ京都」、シンガポールの人気ホテル「バンヤンツリー・東山京都」、左京区に「リージェント京都」がオープンする予定です。

さらに2025年以降も上京区に「シャングリ・ラホテル京都二条城計画(仮称)」と「京都相国寺門前町計画(仮称)」、東山区に「カペラ京都」帝国ホテルの「弥栄会館計画(仮称)」、南区に「コートヤード・バイ・マリオット京都駅」などが開業する予定でホテルの開業ラッシュが続きます。

これらの2023〜2026年開業のホテルに影響され、京都駅を中心に京都市内の地価が高騰しており、今後住宅価格にも影響が波及する可能性があります。

\ まずはAIが60秒で無料査定! /
あなたの不動産・売るといくら?

高く・早く不動産を売りたいあなたのために

チャレンジ価格安全価格がわかる

HowMaのコラボ査定 60秒で完了 あなたの不動産をとりあえずコラボ査定してみる

日本全国の戸建/マンション/土地 OK

京都府内の中古戸建て価格の推移:5年で15.5%上昇

次に、築10年・建物面積100㎡の戸建ての価格はこの数年でどのように推移してきたのか、取引事例を比べてみます。先ほどの近畿地方の6府県のうち、大都市を有する3府県で比較しました。

戸建て平均推移_大阪_兵庫_京都

京都府は2018年から5年で15.5%も上昇していることがわかりました。大阪府は24.2%、兵庫県は20.6%の上昇幅と比べると小幅なのは、元々の価格が高かったためだと読み取れます。

では、なぜ15%以上も価格が上昇しているのでしょうか?

戸建て=土地+建物なので、それぞれに分解して解説します。

土地価格の推移:3年連続で上昇し、地方圏の中では京都府の上昇スピードが高い

2024年3月に発表された令和6年地価公示の概要によると、大阪圏では、全用途平均・住宅地は3年連続、商業地は2年連続で上昇し、それぞれ上昇率が拡大しました。

住宅地の地価動向_全国

近畿地方の3府県の地価変動率を見てみましょう。直近(2015〜2023年)の推移を見ると、大阪や京都に比べて地下の変動が緩やかなことがわかります。

地価変動率_大阪_兵庫_京都

建物の価格:周辺の県と比べて特に京都府は工事費用が高い

国税庁が公開している、地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)では4つの構造について集計されていますが、その中でも戸建てによく使われる木造の工事費用推移をまとめました。

※木造:寺社仏閣や住宅によく使われる構造形式。鉄筋・鉄骨に比べると 建築コストが安く、 熱を伝えにくく断熱性に優れ、増改築がしやすく、 天然素材で健康に良いなどのメリットがある。一方、耐火・耐震・防音・防虫などの面で弱い。

※2021年より各県の工事費用が全国平均を下回る場合は、全国平均の工事費用を用いています。

木造の工事費推移_大阪_兵庫_京都_奈良_滋賀

2019年以前に遡ることができなかったのですが、周辺の県・全国と比べて特に京都府は工事費用が高いことがわかります。

しかし全国的に年々工事費は上昇を続けています。

工事費が上昇している理由としては、主に次の2つがあります。

  • 世界的な需要増加や供給制約から、木材や鉄筋などの建築資材の価格が大幅に上昇
  • 職人不足による人件費の増加(建設業の2024年問題)
\ まずはAIが60秒で無料査定! /
あなたの不動産・売るといくら?

高く・早く不動産を売りたいあなたのために

チャレンジ価格安全価格がわかる

HowMaのコラボ査定 60秒で完了 あなたの不動産をとりあえずコラボ査定してみる

日本全国の戸建/マンション/土地 OK

近畿地方の6府県と京都府の比較

近畿地方の6府県の直近(2018〜2023年)推移を見ると、2020年に一度下がったものの、2021年以降はプラスに転じました。

戸建て平均推移_大阪_兵庫_京都_滋賀_奈良_和歌山

京都府が隣県と比べて好調な要因の一つに、社会人口増加(転出より転入が多い)があると考え、人口予測を調べてみました。

京都府の将来の人口予測と住宅の資産性・将来性

京都府の人口動態:転出超過により社会人口は減少中

まず、京都府が公表している京都府推計人口によると、2023年は2022年に引き続き、転出者が転入者を上回り、社会人口は減少しています。

京都府の市町村別人口シミュレーションツールで年齢別グラフを見てみると、特に15〜19歳の高校卒業・大学入学・就職のタイミングで転入が多く、20〜24歳の大学卒業・就職のタイミングで転出する人が多い傾向でした。

京都市の人口変動分析

京都府全体では人口は減少予想、しかし京田辺市・木津川市は2030年ごろまで増加見込み

国立社会保障・人口問題研究所の、地域別将来推計人口(令和5年推計)をもとにグラフを作成しました。(2020年は実数)

京都府の推定人口指数の推移

将来推計人口によると、京都府全体では減少局面に入っています。京都府の中でも京田辺市と木津川市は2030年まで増加見込みですが、それ以降は減少に転じる予想です。

一方、人気の京都市・長岡京市・宇治市なども2020年以降は減少の一途を辿る見込みです。ちなみに細かく見ると京都市の中でも京都市左京区・中京区は2030年まで微増し、その後減少すると推測されます。

年齢構成別の推移を見たところ、大阪や京都と比べると兵庫は15〜64才の労働人口の割合が低いという特徴があります。これは、先述した社会人口増加数(転出より転入が多い)がマイナスなことが影響していると考えられます。

将来の階級別推計人口_京都_大阪_兵庫
\ まずはAIが60秒で無料査定! /
あなたの不動産・売るといくら?

高く・早く不動産を売りたいあなたのために

チャレンジ価格安全価格がわかる

HowMaのコラボ査定 60秒で完了 あなたの不動産をとりあえずコラボ査定してみる

日本全国の戸建/マンション/土地 OK

住み替えで今住んでいる家の査定を不動産会社に依頼する場合にやってはいけないこと5つ

今住んでいる家を売る場合の注意点を、弊社の宅建士と8つ洗い出しました。

その中でも、住み替え時にやってはいけないことを5つ紹介します。

  • 安易に1社だけに査定を依頼する、ネームバリューだけで依頼する会社を選ぶ
  • 査定価格が高いだけで、すぐに売却を決める
  • 住宅ローン残債を把握せずに計画を立てる
  • 売却価格を高く設定する
  • 売却活動を不動産会社に丸投げする

特に、住宅ローン残債を把握せずに計画を立てるのは避けましょう。詳しくは次の記事をご覧ください。

住み替え時にHowMaコラボ査定をお勧めする4つの理由

戸建てはマンションと比べると1つ1つ違い、個性豊かなので、売り出し価格の値付けが難しいです。そのためAIと不動産のプロの2つの視点で査定ができるHowMaがお勧めです。

HowMaを特にお勧めする理由は次の4つです。

  • 1億件を超える不動産の取引データを扱えるというHowMaの価格推定の強みと、物件の良し悪しの肌感覚や経験を査定に反映できるという不動産会社の強みを組み合わせて算出された査定金額を参考に、売却金額や戦略を決められる
  • 提携している不動産会社は地域密着型や、売却実績が多い実力派の会社が多く、AIだけではわからない肌感の高い査定が見られる
  • コラボ査定で査定依頼する不動産会社は、物件がある地域に詳しい提携会社が表示され、その中から最大6社まで選べる
  • 業界大手の不動産仲介会社出身の宅建士がチャットで、不動産売却や活用方法について第三者の立場から無料サポートをしてくれる

HowMaコラボ査定をおすすめできない2つのケース

HowMaは成長中のサービスのため、次のような方には向いていません。

  • 収益物件(投資用不動産や商業ビルなど)や農地、リースバックの査定をしたい人
  • 弁護士や税理士への相談も一箇所で行いたい人
\ まずはAIが60秒で無料査定! /
あなたの不動産・売るといくら?

高く・早く不動産を売りたいあなたのために

チャレンジ価格安全価格がわかる

HowMaのコラボ査定 60秒で完了 あなたの不動産をとりあえずコラボ査定してみる

日本全国の戸建/マンション/土地 OK

住み替えで今住んでいる家を売却するためには、より多くの不動産会社に査定依頼しよう

今回は建築制限の見直しが進められ、今後は京都駅を中心にオフィスやマンションの建設が進む予定の京都府の中古戸建ての相場をまとめました。

京都府の中古戸建ての購入相場と将来性について押さえておきたいことは次の5つです。

  1. 人口流出問題に対応するため建物の高さ規制を一部緩和
  2. 京都駅周辺や三条京阪駅周辺の再開発が進行中
  3. 崇仁地区や伏見西部の区画整理が進行中
  4. 周辺の県・全国と比べて特に京都府は工事費用が高く、年々上昇している
  5. 京田辺市と木津川市は2030年まで増加見込み

つまり、土地も建物の工事費用も上がり続けているので、もし住み替えたいなら、早い方がお得です。一方、人口減少局面の地域がほとんどなので、長期視点で見ると地価が下がる可能性もあります。

もし住み替えで現在の家を売却する場合は、HowMaコラボ査定がお勧めです。

様々な一括査定サイトがあるので、ぜひ複数のサイトを併用しましょう。なぜなら、より多くの不動産会社とつながった方が、内覧者が増え、良い条件で売れる可能性が上がるからです。

\ まずはAIが60秒で無料査定! /
あなたの不動産・売るといくら?

高く・早く不動産を売りたいあなたのために

チャレンジ価格安全価格がわかる

HowMaのコラボ査定 60秒で完了 あなたの不動産をとりあえずコラボ査定してみる

日本全国の戸建/マンション/土地 OK